TOMOHIRO HANADA
PHOTOGRAPHY
2020
Distance Between Us
Due to the rapid spread of the COVID-19 pandemic globally, face-to-face encounters between people have become scarce and precious. The Internet environment has allowed us to stay connected despite physical distance, but what is this invisible Internet-connected world between us?
On April 7, 2020, a state of emergency was declared in Japan. To prevent coronavirus infections, wearing masks, social distancing and telework became the new normal. Internet use increased rapidly. The words “unnecessary” and “urgent” took our freedom away, and this new environment with limited social interactions made us miss people.
Not being able to meet people in person made me feel lonely. My desire to connect with others in some way led me to spend more time using social networks. The Instagram stories feature used by many friends became my tool to exchange information with people I could not meet. The more stories I posted and the more views I had, the more comfortable and connected I felt - the fewer views, the less comfort and less connection. No reaction to the photos I posted made me feel socially not recognized. At the same time, receiving so much information from friends and non-friends without even meeting them baffled me - I lived the illusion of not knowing where I was.
With the development of technology, we live in the age of communication convenience - we can communicate anytime, anywhere, in a way that is close to reality as long as we have an Internet connection. William Powers, the author of “Hamlet's BlackBerry: Building a Good Life in the Digital Age”, says that we can only live a meaningful and fulfilling life if we have depth in our thoughts and feelings, depth in our relationships, and depth in all of our work and activities. This depth, however, is difficult to achieve with online communication.
I reflect on the differences between in-person and on-screen meetings - on the ambiguity of information in a diluted society influenced by the online environment. I abstract the visuals of IG stories to express the distance between people - the blurred vision of everyday life where emotions cannot be read and the fantasy world of social media. My aim is not to convey that face-to-face interaction is more important than the online one, but to pose questions with hope to have a positive impact on the future of human communication
COVID-19パンデミックの世界的な広がりにより、人と人との出会いが貴重になった。インターネット環境が整ったことで、物理的な距離があってもつながっていられるようになったが、私たちの間にある目に見えないインターネットでつながった世界とはどのようなものだろうか。
2020年4月7日、日本では緊急事態宣言が発令された。コロナウイルスの感染を防ぐために、マスクの着用、社会的距離の取り方、テレワークなどが新しい常識となった。インターネットの利用も急増し、「不要不急」という言葉が私たちの自由を奪い、社会的交流が制限された新しい環境は、私たちを人恋しくさせた。
実際に人と会えないことで、私は孤独を感じ、何らかの形で人とつながりたいという思いから、SNSを使う時間が増えていった。多くの友人が利用しているInstagramのストーリー機能は、会えない人たちと情報を交換するためのツールとなった。ストーリーを投稿して閲覧数が増えれば増えるほど、私は人と人とのつながりに安心感を得たが、閲覧数が減れば減るほど、人と人とのつながりが不安になった。投稿した写真にリアクションがないと、社会的に認められていないと感じた。同時に、友人や友人以外の人から、会ってもいないのにたくさんの情報を受け取ることで、直接人と会っている錯覚に陥っていた。
テクノロジーの発達により、インターネットさえあれば、いつでも、どこでも、現実に近い形でコミュニケーションがとれる便利な時代になったが、つながらない生活-「ネット世間」との距離の取り方の著者であるウィリアム・パワーズ氏は、「自分の考えや感情に深みがあり、人間関係にも深みがあり、仕事や活動のすべてに深みがあってこそ、意味のある充実した人生を送ることができる。しかし、このような深みは、オンライン・コミュニケーションでは得られない」と述べている。
私は対面とスクリーン上のコミュニケーションの違いや、ネット環境の影響で希薄化した社会における情報の曖昧さについて探求を行なった。私はIGストーリーのビジュアルを抽象化することで、感情が読み取れないぼやけた日常生活の視界と、ソーシャルメディアのファンタジーの世界という、人と人との間の距離を表現した。私の目的は、対面でのやりとりがオンラインでのやりとりよりも重要であることを伝えることではなく、つまり両者の違いを知る事が人間の未来のコミュニケーションにポジティブな影響を与えると思い作品を制作した。